R33型のスカイライン GT-Rってどんな車?日産が本気で作ったNISMO 400Rとは?

1989年に圧倒的なデビューをしたR32型のスカイライン GT-Rだが、スカイラインのフルモデルチェンジに伴い、1995年にはR33型としてスカイライン GT-Rがデビューすることとなる。R32型の至上命題となっていたグループAレースでの活躍だが、ほぼスカイライン GT-Rによるワンメイクレース状態となってしまう大活躍ぶりとなり、その後レースカテゴリー自体が消滅。R33型はレースで勝つためにという目的は無くなってしまったものの、R32型の圧倒的な性能をさらに磨きをかけたモデルとして登場することとなる。

R32型でも走りに磨きをかけるために、世界一過酷なサーキットと呼ばれるドイツのニュルブルクリンク ノルドシュライフェにて開発が行われていたが、R32型で記録したラップタイムを21秒も更新していることから、その走りの性能の高さがうかがい知ることができる。

メカニズムとしては、R32型に引き続きアテーサET-Sと呼ばれる四輪駆動システムを採用し、RB26DETTというエンジンを搭載していることには変わらないが、スカイラインそのものの進化にともないより洗練されたモデルと言えるだろう。

R32型と比較すると、スカイラインそのもののサイズが大きくなってしまったこともあり、車重が重たくなったことに加えホイールベース長も大幅に長くなってしまったのだ。そのようなネガな面から、大人気漫画の頭文字Dの中では失敗作と呼ばれてしまったりするケースもある。

長く語り継がれる問題としては、ベストモータリング内で日産より貸し出された広報車と、レーシングドライバーの土屋圭市氏が個人で所有していた同車の性能が異なっていたということだ。真相は定かではないが、広報車には特別なチューニングが施された上でメディアに提供されていたことから、通常の市販車を購入した人からすれば、日産に騙されたという意見が生まれても仕方のない問題となってしまったのだ。このようなことから、R33型のGT-Rが不人気と呼ばれるようになってしまったのかもしれない。

R33型には、日産のワークスチューニングモデルとしてNISMO 400Rと呼ばれるモデルも販売された。このモデルは、名前が示すとおりエンジンパワーを400馬力としたチューニングモデルなのだが、メーカーが本気で作ったチューニングカーとして性能も希少性もこの上ないモデルとなっている。

エアロダイナミクスを向上させるための外装パーツに加え、エンジンは2.8Lへ排気量を拡大したRB-Xと名付けられたエンジンが搭載される。足回りも大幅にアップデートが加えられているのだ。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です